E71での+J For S60のショートカット(修正版)
以前のまとめではctrlキーによるショートカットがぬけていたので再度まとめなおすニャ
■入力モード切替/特殊
機能 | ショートカット・キー |
かな漢字・モード | Ctrl Key(右下)押したまま「J」 |
半角英字・モード | Function Key(左下)押したまま「L」 |
Ctrl Key(右下)押したまま「L」 | |
全角英字・モード | Ctrl Key(右下)押したまま「U」 |
半角カナ・モード | Function Key(左下)押したまま「O」 |
Ctrl Key(右下)押したまま「O」 | |
全角カナ・モード | Function Key(左下)押したまま「K」 |
Ctrl Key(右下)押したまま「K」 | |
記号・モード | Ctrl Key(右下)押したまま「I」 |
日付挿入 | Ctrl Key(右下)押したまま「D」 |
設定メニュー | Function Key(左下)押したまま「J」の長押し |
Ctrl Key(右下)押したまま「M」 |
■入力しにくい文字入力(ショートカットとかさなるキー)
入力文字 | 入力方法 |
「−」(ハイフン) | Function Key(左下)を押す > 離す > 「K」を押す |
「”」(ダブルコーテーション) | Function Key(左下)を押す > 離す > 「L」を押す |
「(」(カッコ) | Function Key(左下)を押す > 離す > 「O」を押す |
E71での+J For S60のショートカット
+J For S60をE71でつかった際の入力モード変更ショートカットが本来の割り振りとも微妙にちがっていたのでまとめておくニャ
・半角カタカナに切換
Function Key(左下)押したまま、「O」
・全角カタカナに切換
Function Key(左下)押したまま、「K」
・半角英字に切換
Function Key(左下)押したまま、「L」
・+Jメニューを開く
Function Key(左下)押したまま、「J」長押し
または
Symbol Key(右下)押したまま、「M」
尚、+Jでのショートカットに割り振られたキーとFunction Key(左下)の組合せ文字の出力は、Function Key(左下)を一度押して離してから(KeyUp)キーを押すとでるニャ。
(キーを同時ではなく1つづつ押していくニャ)
・「 ( 」の表示
Function Key(左下)を押す > 離す > 「O」を押す
・「 − 」の表示
Function Key(左下)を押す > 離す > 「K」を押す
・「 ” 」の表示
Function Key(左下)を押す > 離す > 「L」を押す
*このショートカットはネコがさわったNOKIA E71-1(26)で有効だったものニャ
他バリエーションでは違う可能性があるニャ
E71でのOwnerKey
E61i、E90といった一部の機種には存在したユーザーが任意にアプリケーションを割り当てられるOwnerkeyがE71ではなくなってしまったんだニャ
そのかわりE71では「One-touch」という設定項目が追加されていて、そのなかでハード・キーの「Contacts key」(センタボタン右隣)、「Calender key」(センタボタン左隣)、「Messaging key」(右端)の3つのキーそれぞれに「Short press」(押下)、「Long Press」(長押し)の2パターンで6つのアプリケーションが任意に割り当てられるようになり、WindowsMobile機なみに自由にハード・キーによるアプリケーションのランチが可能になっているんだニャ
これはユーザとして便利で設定のしがいのある機能なので是非つかって欲しいんだニャ
尚、ハード・キーとしては左から「Calender key」「Contacts key」「Messaging key」となっているのに、設定画面では「Contacts key」「Calender key」「Messaging key」と並び順がずれている設定時は注意がするニャ
・One-touchの設定へのアクセス
[Menu]>[Settings]>[General]>[Peraonalisation]>[One-touch](一番下)
BBソフトダイレクトでSoftbank X02NK対応ソフトの販売開始
BBソフトダイレクトでのX02NK用ソフトの販売開始ニャ
日本語での紹介、日本語かつ日本での決済ができるのでソフト購入がしやすくなるニャ
いまのところHandyシリーズとThemeがメインのようだけど今後増強されるのを期待するニャ
<BB Soft direct X02NK>
http://bbsoft-direct.com/pcmobile/category/type_SB_X02NK.html
Nokia 7070 Prism
フィンランドNOKIAが買い換えようケータイとしてSeries40のGSM/GPRS端末を4機種を4/2に発表してたニャ
基本的に日本でつかえないので興味が薄いので大雑把には紹介ニャ
・Nokia 5000: | 1.3メガピクセルカメラを搭載したストレートタイプでFMラジオもち |
・Nokia 2680 slide: | スライドタイプ。Bluetooth、FMラジオもち |
・Nokia 1680 classic: | ストレートタイプ。廉価携帯。 |
・Nokia 7070 Prism: | クラムシェルタイプ。デザインケータイ。 |
ただそのなかで、ジオメトリックなデザインで目をひくPrismに新機種がである7070 Prismだけは別ニャ
前はストレートだったのがクラムシェルになったもののデザインの美しさは健在ニャン
つかえる使えないにかかわらず手にしてみたんだニャ
Nokia 7070 Prism
http://europe.nokia.com/7070Prism
Photo-Nokia 7070 Prism
http://www.nokia.com/A4630648?category=7070p#
New N-Gage
NOKIAのゲームサービスサイトというと語弊がありそうニャんだけど、N-Gageのサービス対象機種がふえたそうなんだニャ
N81, N81 8GB, N82, N95, N95 8GB が追加されたそうなんだニャ
engadgetにでてい記事上ではComingSoonでN73, N93, N93iとあったのも見逃せないニャ。
N73がたいしょうということであれば705NKユーザも恩恵にあずかれそうなんだニャン。
NシリーズはこういうところはEシリーズオンリーなネコには羨ましいんだニャ。
・Nokia's new N-Gage gaming service goes live[engadget.com]
http://www.engadget.com/2008/04/03/nokias-new-n-gage-gaming-service-goes-live/
・Get N-GAGE[n-gage.com]
http://www.n-gage.com/ngi/ngage/web/no/en/get_ngage/download.html
メモ
ネコのメモ ニャ
ネコも結構E61iやケータイでメモをとることがあるニャ
端末のローカルで管理するとPCでつかいたいときに同期が必要になるのが煩わしいし、その端末がないと見ることができないというのもイヤなんだニャ
なので、ネコはGmailでメモの管理をしているニャ
自分アドレス発信で自分のGmailに届いたメールに「memo」とタグをうって受信トレイをスキップさせてるニャ
こうしておけば、受信トレイにたまらないのでメールの運用に影響しないニャ
あとはGmailに接続して「memo」タグを見れば、いつでもmemoの確認をできるし、Gmailの検索機能でメモ検索もできるニャ
注意点としてはメール送信でメモを蓄積できるので、結構な量がすぐに溜まるようになるニャ
なので、週1回くらいはメモの選別と分類をしておくといいニャ
ネコはメモ内でさらに分類するときは、Subjectの頭に分類のタグを書き込んでいるんだニャ
こうしておけば検索も楽々なんだニャ